Natural Foundation

2017年に狩猟免許を取得し,主に箱罠を使ってイノシシの駆除を行っています。2020年に猟銃を持ちました。駆除で稼いだお金で投資を始めました。

鳥獣害関連ニュース

ドローンで追放

mainichi.jp よくわからん。

白石も同じ状況で期待したいけど・・・

日本農業新聞 - 原発事故で出荷制限の福島 イノシシ処分苦慮 埋却負担重く 高齢狩猟者 地域維持へ奮闘 頭数が増加放棄地拡大 出荷できたら猟がもっと楽しいのだけど自分が生きてる間は厳しそうだ。個体差がありすぎる。

猿の線量は高いと思う。

headlines.yahoo.co.jp そして、イノシシの結論も気になる。

結局こうなったかー

www.nikkei.com

かなり似てる

IoTを駆使した狩猟罠センサーの新モデル、獣害対策とジビエ利用拡大を支援 | TechCrunch Japan

丸焼きしてみたい

www.kobe-np.co.jp

問題は?

mito.keizai.biz 実は同じことをしている人たちがたくさんいるんだってことを知った。 なめしを安価でできるかどうかがポイントですね。

150kg!

【茨城新聞】150キロイノシシ捕獲 笠間 鳥獣対策隊員がわな 箱罠に入らなそう。

全国的な問題

www.47news.jp

豚コレラ対策 野生動物侵入防げ 産地に徹底呼び掛け 農水省

www.agrinews.co.jp

イノシシよけでイルミネーション

www.saga-s.co.jp

イノシシの皮

www.tokyo-np.co.jp 考えることは一緒ですね。 あとは戦略か。

5頭

mainichi.jp 10km圏内の感染率は高いはず。

山形県のイノシシ事情

www.nikkei.com

3頭目

岐阜市で新たに野生イノシシ3頭から豚コレラ陽性反応|ニフティニュース

超音波でイノシシ撃退

超音波でイノシシ撃退 尾道市 | 中国新聞アルファ

2頭目

豚コレラ、野生イノシシ陽性2頭目 養豚場から3キロの住宅に死骸 - 産経WEST

豚コレラ 全国で検査へ

www.nikkei.com ちょっと心配です。

ジビエ関係者に不安 豚コレラ

www.gifu-np.co.jp

野生のイノシシ死骸から豚コレラ

www.gifu-np.co.jp おー、怖い。 話しは違いますが、イノシシって用水路とか川でたまに死んでる。 用水路を飛びそこねた個体や川で溺れちゃったイノシシが水門や木に引っかかてたりしてる。 まぁそれをあたかも自分で獲ったとしっぽを切り取って報告する人も…

イノシシ脂

年間53万頭が駆除されるイノシシを有効活用。臭いゼロ、全身に使えるイノシシ脂のトリートメントバーム「TAON(タオン)」クラウドファンディングで商品化決定。 - きびだんご株式会社のプレスリリース 試してみたい。

カワウの害

mainichi.jp ここ数年カワウの数が増えましたよね。 何も知らないときは、川に潜って魚を捕まえる様子に感動してましたが、養殖業者にとっては害獣以外何者でもないってことを知って、そうだよなぁと納得。 そういえば、養殖業を営んでいる後輩にも早くカワ…

国産ジビエ認証第一号

日本農業新聞 - 国産ジビエ 初の認証 「京丹波自然工房」 他の都道府県でもジビエ施設の認証を取るために必死らしい。 ただ、そのハードルは高くてなかなか認証されないのが現実。 理由は、捕獲した時間の記録、とか、適切な処理を施したか、とか、捕獲して…

豚コレラ

news.yahoo.co.jp 中国でアフリカ豚コレラが蔓延しているという話を知っていたのでそのうち日本にも来るかもしれないと思っていた。その類かな。 明治時代に一度東北地方のイノシシが全滅した理由は豚コレラが原因という説が最有力だそうです。 そう考えると…

8月31日発表アライグマ、ハクビシン、ヌートリアの生息分布調査

www.env.go.jp 宮城にもアライグマがいるんだ。 見たことないや。

耕作放棄地の管理にどうぞ ヤギ

toyokeizai.net 家の周りも耕作放棄地だらけで困っていたので今年からヤギを飼い始めました↓ だからこういう記事を読むと単純に嬉しい。 家の裏に 何年も使ってない土地があって、どうせなら畑を増やしたいからという理由で持ち主に買いたいといったんだけど…

9月4日県内ニュース

www.kahoku.co.jp イノシシは一度見つかるとなかなかいなくならない。 メスの純繁殖率は1.20。 メス100個体がその年に40個体が捕獲されても次の年は120個体になるということ。 捕獲圧が極めて高くて個体数増加は避けられないらしい。 ↓この本に書いてありま…

栃木県,茨城県および福島県にまたがる八溝山地域に生息する イノシシの放射性セシウムによる汚染状況の評価

https://www.jstage.jst.go.jp/article/mammalianscience/57/1/57_9/_pdf ネットで見つけて大変参考になったので。 セシウムは厄介だ。

いつか行ってみたいですね。

oita-press.co.jp